2015年 09月 07日
マイナンバー制度対応について(5) |
皆様、こんにちは。早いもので、もう9月になってしまいました。
どんどん風が冷たくなっていっている気がします。
さて、当事務所のマイナンバー制度に対する進め方については
平成27年9月3日付けで、関係事業所様に文書を発送いたしました。
ご不明な点は、お気軽にお電話でお問い合わせください。
とても簡単に言ってしまいますと、原則的に
自社で管理するのが義務で
必ずパソコン管理(クラウド管理)しなくてはならないわけではなくて、
今ままでもやってきた管理をより厳格にすること
管理の責任の所在を明確にすること
データー流出を可能な限り防止するために、データーの保有は必要かつ最小限にすること
こんな感じでしょうか。
ともあれ、10月からマイナンバー通知が始まります。
今、事業所様がやらなければならないことは、全従業員への周知です
即ち、「マイナンバーが通知されたら、所定の方法で会社に教えてください」という周知であり、
事業所様は「所定の方法」を予め決めておくということです
ひとつ、ふたつ、仕事が増えることになりますが、皆様がんばりましょう
どんどん風が冷たくなっていっている気がします。
さて、当事務所のマイナンバー制度に対する進め方については
平成27年9月3日付けで、関係事業所様に文書を発送いたしました。
ご不明な点は、お気軽にお電話でお問い合わせください。
とても簡単に言ってしまいますと、原則的に
自社で管理するのが義務で
必ずパソコン管理(クラウド管理)しなくてはならないわけではなくて、
今ままでもやってきた管理をより厳格にすること
管理の責任の所在を明確にすること
データー流出を可能な限り防止するために、データーの保有は必要かつ最小限にすること
こんな感じでしょうか。
ともあれ、10月からマイナンバー通知が始まります。
今、事業所様がやらなければならないことは、全従業員への周知です
即ち、「マイナンバーが通知されたら、所定の方法で会社に教えてください」という周知であり、
事業所様は「所定の方法」を予め決めておくということです
ひとつ、ふたつ、仕事が増えることになりますが、皆様がんばりましょう

by sakakisr
| 2015-09-07 11:36